こう– Author –
-
心に共鳴する音「シンギングボウル」の効果|雑念が消えクリアに整う
お寺の鐘の音、お仏壇のおりんの音を聴けば、心がスゥーッと透きとおり何とも言えない心地よさに包まれます。 これは、音と心が共鳴している証。 鐘の音、おりんの音は脳波を整える働き、右脳と左脳のバランスを整える働き、さらに体内のエネルギーを増幅... -
雪道の運転「これだけは載せておけ」スタックの不安を解消する脱出アイテム
この記事で解決できるお悩み 雪で車が動かなくなったらどうしよう スタックしたらどうすればいいの? もしもの時に車にあったらいい道具ってなに? こんな悩みを解決する記事を書きました。 「雪にはまって、車が動かなくなったらどうしよう」 こんな不安... -
【40代、男の財布選び】風水に学ぶ金運がアップする引き寄せの法則
「良い財布を持つことは、成功者の考え方を手にすること」 成功者は、「成功したら買う」のではなく、「成功するんだからさき買う」と言います。 成功が大前提の考え方なんですね。 この考え方は、心理学で「モデリング効果」と言います。そして、風水で言... -
「お香で贅沢をプラスする」風水の浄化作用で運気もアップ!
もっとも古い香りの文化、それはお香です。 日本でも仏教伝来の頃にお香が用いられるようになったとのこと。昔の美しい女性たちは、お香のよい香りを身にまとい楽しんだとされています。 また、お香には浄化作用があり、空間の邪気をはらい良い気を満たし... -
除雪への苦情「ちょっと待った!」相手のことを考えれば我慢できるはず
「除雪が遅い!」「家の前に雪を山にするな!」「早朝からうるさい!」 苦情を言いたい気持ちはわかります。でも苦情を言うのはやめにしませんか? 今回この記事では、除雪をする建設業者の立場でお話していきます。 この記事を見てもらったら、深夜から早... -
ご飯が炊ける弁当箱「冬の現場が美味しくなる!楽しくなる!」サンコーの弁当箱炊飯器
外で働く人の楽しみ、それはお昼に食べる弁当ですよね。 しかし「寒い時期に冷えたお弁当はなんか味気ない!」「せっかくのお昼ごはん、あったかいお弁当で体の中から温めたい!」って思うのが現場で働く男の本音です。 お弁当のお供にカップラーメンなん... -
「できる現場監督には流儀がある」一流の現場監督がすること・しないこと
あなたは一流の現場監督?それとも二流?三流? 私も現役の現場監督であるが、まだまだ一流とは言えない。しいて言うなら二流であろうか。 20数年間、現場監督を務めてきた私が「一流の現場監督とはなにか」「一流の現場監督の流儀とはなにか」を改めて考... -
【エギング初心者必見】失敗しないギャフの選び方「ほど良い長さが決め手」
実は10年選手のエギンガーもなかなか持っていないギャフ。 確かに秋シーズンの中盤戦までならギャフはいりません。 しかし中盤戦からは、胴長20cmオーバーのアオリイカが釣れだします。 胴長20cmまでがロッドで抜き上げられる限界だと思ったほうがいいです... -
「スキンケア、それはモテる男の条件」外仕事の男は老けて見られる
「男は外見より中身だ!」 なんて思っている男性も多いであろう。 私もそう思いたい一人であるが現実は残酷、やはり実年齢より老けて見られるとモテないのである。 外で働く男が老けて見られる原因は2つある。 真っ黒に焼けた肌シワシワカサカサの肌 この... -
人は沈む「海で命を見失うということ」残された家族は歩きだせない
私の友人は海で命を見失った。 1ヶ月も暗い海をさまよった果てに、300kmも離れた海岸へたどり着いた。 たどり着いたことも、身元が分かったことも奇跡としか言いようがない。 ただ命は失われていた。 葬儀に参列した。涙は出なかった。 友人の家族は疲れ... -
「柔らかいロッドを使え」アタリが取れるとエギングはもっと面白くなる
エギングではアタリを取ることはそれほど重要ではない。 今年でエギング歴11年を迎える私も、2年ほど前まではアタリを取らないエギングをしていた。 なぜならシャクリ合わせでも十分釣れるからだ。 厳密に言えばアタリが取れなかった。 しかし、2年前に... -
【幸せを運ぶフクロウの置物】風水から見るフクロウの選び方と置き方を徹底解説
フクロウと聞いて思い出すのが「ハリー・ポッター」ですよね。 フクロウはかしこいイメージがあり、ハリー・ポッターに登場するフクロウも魔法使いの使いとしての役割を果たしています。 日本にもフクロウが生息しているのですが、実際に野生のフクロウを...