ぼち楽– Author –
-
冬の自転車通学に「現場のプロも使う防寒手袋」安くて暖かいTEMRES
私の娘たちも自転車通学なんですが、なにが可哀想って「冬の冷たくかじかんだ手」なんですよね。 今までいろいろな手袋を試してきたけれど、防水防寒なんて名ばかりで、水がしみ込んだ手袋はさらに冷たく感じます。 今回は、私が娘たちにも買ってあげた、... -
【現場で働く男の必需品】暑い季節の弁当を守るクーラーボックスはどんなのがいいの?
梅雨時期から夏の暑い季節にかけて、現場で働く男の心配事と言えば 「弁当大丈夫かな?」「弁当腐ってないかな?」でしょう。 最近は現場の休憩所にクーラーや冷蔵庫があるところも多くなっているとは言え、休憩の時以外はエアコンを切っていたりするし、... -
「楽しいとはなにか?」定義は人それぞれ|失敗も笑いに変えて今日もうまいビールを飲む
「楽しいとはなにか?」なんて本当は考えなくても、楽しいから楽しいでOKだと思う。 でも現代を生きている人たちは、楽しささえも定義しないとわからないほど心がすさんでいるのではないだろうか。 わたしも「楽しいとはなにか」と考えた時期がある。 わた... -
避難情報の変更「避難指示と避難勧告が一本化」|避難指示までに命を守る行動を
2021年5月20日から、警戒レベル4の「避難勧告」を廃止して「避難指示」に一本化されました。 今まであった避難勧告では、「避難したほうがいいよ」みたいに柔らかい印象であったため、住民は「まだ大丈夫だろう」と捉えてしまい、逃げ遅れの原因となって... -
博多もつ鍋がお家で気軽に食べられる|売上NO.1の「もつ鍋おおやま」のお取り寄せ
たまに無性に食べたくなる「もつ鍋」 もつ独特の甘さと旨味が一つの鍋に凝縮され、ご飯にもビールにもよく合いますよね! 今回はもつ鍋の本場である福岡の「もつ鍋おおやま」から、売上NO.1のもつ鍋セットを取り寄せて食べてみたのでご紹介します。 公式オ... -
「やることがない?」言われなくても現場監督見習いができる仕事|気づき力を高めて行動に
「気づいた人がやればいい」 先輩や上司から仕事を指示されたとき、「気づいた人がやればいいんじゃないですか?」と思ったことありませんか? 私が20代後半のころ、新人に「なにかすることないですか?」と聞かれ、現場のトイレが汚れているから掃除して... -
若い現場監督がなめられる理由|結論:偉そうに指示しているだけでは職人はついてこない
「職人になめられて言うことを聞いてもらえない」 若い現場監督の悩みの1つであり、私も経験者の一人です。 現場の職人さんや運転手さんの中には、素直に言うことを聞いてくれる人もいれば、若いと言うだけで最初からなめてかかってくる人もいます。 若い... -
理想論ばかりを語る人はカッコよく見える?|実は臭いものに蓋をしているだけなんです
理想論ばかりを語る人は、一見すると「みんなの将来のことをちゃんと考えているんだ」と思われがちです。 世の中の大半の人は思考停止しているので、理想論を語る人にコロっと騙されてしまいます。 私は理想論を語る人は詐欺師だと思って信用しません また... -
これだけは守って!子どもと安全に楽しむ海水浴|楽しい時間が悲劇にならないためにも
夏、子どもたちが喜ぶ海水浴のシーズン。 朝から晩まで子どもたちの楽しむ姿を見て、大人たちも嬉しいのではないでしょうか。 しかし一瞬の出来事で、楽しいはずの時間が悲劇に変わる「海の事故」、毎年多くの方が水に関する事故で犠牲になっています。 今... -
双極性障害とうまく付き合うためにしていること|気持ちをフラットに保つことが大切です。
双極性障害と診断されてから、もう少しで2年が経とうとしています。 極度のストレスからうつ状態となり、2ヶ月間休職を経て元の職場へ復職、今は通院を続け、自分をコントロールしながら普段の生活を送っています。 前回の診察時に「症状も落ち着いてきて...