「やっぱり斧は怖い」クサビで薪を割る

当ページのリンクには広告が含まれています。

キャンプブームや薪ストーブブームの影響で「薪」に注目が集まっていますよね。

ホームセンターに行けば1束500円~800円ぐらいで薪が売っているけど、毎回買っていてはバカにならない金額になりますよね。

そこで、木を手に入れて薪を作る方も多いと思いますが、斧で割るのは「ちょっと怖い」し、かと言って、なん万円~なん十万円もする「薪割機を買うのはもったいない」と感じている方も多いのではないでしょうか。

実は私も斧が怖い。狙った所にいかないし、手が滑って足に突き刺さったらと思うと「ゾッ」とします。

薪割機の購入も考えたけど、「そんなにジャンジャン薪を割ることもないし」「どうしようかな~」と考えていたところ、クサビたるものの存在を知りました。

そこで今回この記事では、実際にクサビを使ってみた感想をお話していきます。

目次

ハスクバーナの薪割り用クサビ「ツイステッド」

ツイステッド

購入したクサビは、ハスクバーナ薪割り用クサビの2本セット。

選んだ理由は、唯一持っている斧がハスクバーナの手斧で、メーカーを揃えたかったってのもあるし、「なんとなくカッコいい」から。

それと、どっかのサイトに「クサビを使う場合は2本セットが鉄則」「ねじり形状のほうが節がある木でも割りやすい」と書いてあったので、ハスクバーナの2本セットを選びました。

ハスクバーナ 薪割り用クサビ

サイズ:長さ20cm、打撃面5cm角

重さ:2.2kg(1本あたり)

材質:鉄

価格:2本セット 9,900円(税込)(送料無料)

少しお高いけど、「安物を買って、すぐにダメにするよりかはいいかな」って思って決断。

実物は想像以上にどっしりとしていて、頑丈そうです。

<ハスクバーナ 薪割り用クサビ>

※類似品にご注意ください。

薪割り実践

まず最初に、私が薪割りに使っている道具をご紹介します。

<玉切り用> ※別の記事でご紹介します。

  • チェーンソー(マキタ)
  • 手ノコ
  • ナタ

<薪割り用>

  • 薪割り用クサビ ← 今回購入
  • ハンマー小(0.8kg)
  • ハンマー大(3.0kg)
  • 手斧
  • 壊れたナタ

真っすぐで節のない木なら簡単に割れる

節のない木なら簡単に割れる

直径20cmほどの真っすぐで節のない木なら、なんってテクニックはいりません。

割りたいところにクサビを立ててハンマーで叩くだけ。

「ミシミシッ、パッコーン!」てな感じで簡単に割れます。

でも、ハンマーは重さがあったほうがいいかも。最初にクサビが突き刺さるまでは、木が硬いと跳ね返されてなかなか刺さらないこともあります。

直径20cm程度の木なら小ハンマーでも割れますが、小ハンマーの重さは1.5kgぐらいが使いやすいと思います。

3.0kgの大ハンマーを使って片手打ちしてもいいのですが、慣れていないと数本割っただけで腕が上がらなくなります。

真っすぐで節のない木なら直径30cmを超えるような太い木でも、クサビを2本並べて打ち込んでいけば難なく割れると思います。

真っすぐで節のない木は割りやすいですが、パッコーンと割れたときにクサビが足元に落ちてくることがあります。薪割り時の体勢、足の位置に注意しましょう。

クサビの真骨頂!節のある木を引き裂く

節のある木は難しい

直径5cmぐらいの細い木でも、節があると難易度が上がります。

私が大きい斧ではなく、クサビを選択した理由がここにもあります。

大きい斧でも節のある木は割ることはできません。大きい斧を買おうと思えば1万円を覚悟しないといけないし、結局、節のある木が割れなければクサビも買わないといけませんからね。

(まあ、大きい斧はあったらあったで絵になるしカッコいいでしょうけど。ゾンビとも戦えるし。)

実際の話、真っすぐで節のない木だけを選んで貰ったり、買ったりすることはできないので、節のある木との闘いは避けて通れないのです。

クサビの真骨頂は、節のある木を割るのではなく、引き裂くことにあると思います。ですが、節のある木は簡単に裂けるものではありません。

3.0kgの大ハンマーでクサビをぶち込む。コツなんて知らないから、パワーで押し切るしかありません。

パワーで押し切る

「ほんとこれ、大きい斧でも無理だわ(笑)」

私は仕事でも使っている3.0kgの大ハンマーを使用していますが、女性やパワーに自信がない方は2.0kg~2.5kgの軽めの大ハンマーをオススメします。

「クサビは2本セットが鉄則」

自分で薪割りをしてみて、「クサビは2本セットが鉄則」の意味がわかりました。

クサビ1本だと木に喰われて(挟まって)取れなくなる。そこで救出用にもう1本必要なのです。

クサビのメリット・デメリット

メリット・デメリット

実際にクサビを使ってみて感じた、メリット・デメリットをご紹介します。

ざっくりこちら!

<まずはデメリット>

  • 重たい
  • 割るのに時間がかかる
  • けっこう音が響く

<つぎにメリット>

  • 斧でも割れない木も割れる
  • 雑に扱っても問題ない

クサビのデメリット

重たい

私が使った道具の総重量は、クサビ2.2kg(1本)+小ハンマー(0.8kg)+大ハンマー(3.0kg)=6.0kgです。

大きい斧だけだと2.0kgぐらいで済みますので、クサビを使っての薪割りだと3倍もの重量を扱わなくてはいけません。

時間がかかる

大きい斧での薪割り工程は、①木を立てる⇒②斧で割る です。

クサビでも薪割り工程は、①木を立てる⇒②クサビを立てる⇒③ハンマーで叩く です。

クサビの場合、作業工程が1つ多くなります。また、大きい斧の場合だとクリーンヒットすれば「カパーン」と1発で割れると思いますが、クサビだと「カン!カン!カン!カン!カン!」とこれぐらい時間がかかります。

けっこう音が響く

そりゃ~鉄のクサビを鉄のハンマーで叩くから「カン!カン!カン!」と音が響きます。

早朝や深夜の薪割りはやめましょう。

間違いなく苦情がでます(笑)

クサビのメリット

斧で割れない木も割れる

大きい斧でも割れない木が存在するのは確かです。

大きい斧で割れる木も割れるのがクサビです。大きい斧でも割れない木を引き裂くのがクサビです。

なにが言いたいかというと、薪割りならクサビのほうが対応する木が広い。

雑に扱っても問題ない

クサビは鉄の塊です。

なので、サビにだけ気を付ければ後は「ほぼノーメンテナンス」で扱えます。

斧みたいに「切れ味」は関係ないので、刃を研ぐ必要もないでしょう。

薪割り番外編

薪割道具いろいろ

万能と思えるクサビでも苦手な木があります。

それは、直径5cm以下の細い木。さすがにクサビの幅より細い木に、クサビを打ち込むのは至難の業です。

「5cmぐらいの木なら、割らなくてもいいじゃん!」と思った方も多いでしょう。

私も以前はそう思っていました。

が、しかし!直径2cmほどの細い木でも割らないと乾かないことが判明。それに、割っといたら焚き付け用として使えるので便利なんです。

そこで細い木を割るために必要なのが「手斧」か「ナタ」なんです。

ハスクバーナ キャンプ用斧

ハスクバーナの手オノ
ハスクバーナ キャンプ用斧

サイズ:長さ37.5cm

重さ:約0.78kg

材質:鉄

価格:定価8,690円(税込)

革製のエッジカバー付属

私が買った初めての手斧です。

デザインもカッコよく、使いやすい印象です。

コンパクトでも「さすが斧!」片手でも扱え、直径10cmぐらいまでの節のない木なら割ることができます。

<ハスクバーナ キャンプ用斧>

ふつうのナタ

ふつうのナタ

ホームセンターに売っている、なんの変哲もないナタです。

ナタの本来の用途は、木の枝を落としたり、木を削るために使用します。薪用に木を割るには適していませんが、直径3cmぐらいの細い木や竹、製材してある材木を細かく割る程度のことはできます。

ナタには、「両刃」「片刃」がありますが、木を割る目的なら「両刃」を選びましょう。

ナタでもフェザースティックを作ることは可能です。それと、めちゃめちゃ研いだナタは、ペラペラの紙を削ぐことも、ちょっとした料理にも使えます。

ナタもけっこうお高いです。こだわると1万円を超えるようなナタもありますが、最初は5,000円ぐらいのナタでOKだと思いますよ。

ちなみに、ナタの選び方は、両刃で刃渡り165mmぐらいのものが使いやすいです。

<5,000円ぐらいのふつうのナタ>

かっこいいナタ

<ベアボーンズ ジャパニーズナタハチェット 参考価格:9,680円(税込)>

薪割りまとめ

クサビに損はなし

話が長くなりましたが、クサビは持っていても損はないと思います。

(クサビでも割れない木は、丸焼きにしてやる)

まあ、キャンプ好き、薪ストーブ好きは、道具を揃えたい方が多いと思うので、結局のところ大きい斧も欲しくなるのでしょうけど(笑)

でも、いきなり大きい斧は難易度が高いので、最初のうちはクサビ+ハンマーで安全に薪を割る感覚から覚えていきましょうね。

<今回使用したクサビはこちら>

<薪割りのつぎは、薪棚ですね>

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次