元現場監督のため息– category –
-
防災知識
南海トラフ巨大地震「鳥取県の被害想定と生活への影響」間接的な影響に備え準備が必要
30年以内に70%~80%の確率で発生するとされている「南海トラフ巨大地震」 私たちが暮らす鳥取県への影響が気になるところですね。 そこで今回は、南海トラフ巨大地震が発生したとき、鳥取県の被害と生活への影響を調べてまとめました。 ご家庭や会社での... -
現場監督になりたい人向け
現場監督のつらい実態|おすすめしない理由と向かいない人の特徴
私は20年以上現場監督として勤めていましたが、「自分には向かない」「辞めたい」と思ったことが何度もありました。 勤めていた会社でも今までに何人もの現場監督が辞めていきました。 そして私も、現場監督を辞めて辛さから解放されたひとりです。 「なぜ... -
現場監督になりたい人向け
土木工事の現場監督ってどんな仕事?現役の現場監督が詳しく解説します
こんにちは!現場監督歴20年以上の「こう」です! 土木の現場監督って 威張ってるイメージがあるけど、仕事は何してるの?恐そう、イカツイ、短気のイメージがある こんな感じのイメージがありませんか? でも、実際どんな仕事なのか気になりますよね。 今... -
辞める・転職する
新資格「技士補」は技術者を潰す!史上最悪の制度で離職者が増える理由
技士補という新資格をご存知だろうか。 令和2年5月22日の第198回国会で「建設業法施行令の一部を改正政令」が閣議決定された。 これに伴い、施工管理技士の第一次検定合格者に「技士補」という資格が与えられることとなった。この制度は令和3年4月1日に施... -
できる男の現場ギア
現役現場監督が選ぶ「ダサいけど最強の防寒手袋」それは【防寒テムレス】
こんにちは、現場監督歴20年以上の「こう」です。 冬の現場は「寒さとの戦い」 とくに手の指先が冷えると、とても作業に集中できません。 20年以上現場監督として色んな防寒手袋を試してみるも、どれもいまいち。そんな中、私が出会った「ダサいけど最強の... -
快適ノウハウ
子ども大喜び!「お庭キャンプで防災訓練」家族でワイワイ避難生活を体験しよう!
こんにちは!防災士の「こう」です! 皆さん、防災訓練って 「なんか面倒くさい」 「具体的になにをしたいいの?」 って思いますよね。 話は変わりますが、皆さん「アウトドア」って好きですか? 今、アウトドアが注目されていて、ニュースや雑誌でも「キ... -
防災知識
火災発生時の対応が命を左右する「初期消火に失敗したら逃げろ」
今、この記事を読まれている「あなた」は、実際に火災を体験したり遭遇したことはあるだろうか。 私は40年生きてきた中で、4回も火災現場に遭遇したことがある。 その中で実際に消火器を持って火災現場に駆けつけ、消火活動を行ったこともある。 これを読... -
キャンプギア
「冬の停電に備えを」石油ストーブを楽しめ!選び方とおすすめ6選
こんにちは、防災士の「こう」です。 普段使いからアウトドア、災害時の備えなど様々な場面で活躍する「石油ストーブ」ですが、タイプや大きさなど「どんな石油ストーブを選んだら良いのだろう」と思いますよね。 今回この記事では、石油ストーブの選び方... -
キャンプギア
「冬の防災に石油ストーブ」もしもの時に備えを!停電時でも料理も作れる暖房器具
こんにちは、防災士の「こう」です。 皆さんのご家庭では、冬の暖房器具って何を使っていますか? 多くのご家庭では、エアコンか石油ファンヒーター、コタツではないでしょうか。 冬に停電になったらどうしますか? 普段は便利な電化製品ですが、停電にな... -
現場監督になりたい人向け
「独学で1級土木試験合格」その勉強方法あってますか?独学で合格!勉強のテクニック
こんにちは「こう」です。 私は1級土木施工管理技士を含めて、様々な資格試験を「1発」で合格しています。 今回は1級土木施工管理技士の資格試験の勉強方法について、実際に私が行った勉強方法をご紹介します。 <この記事を読んで欲しい人> 独学で1... -
お役立ちアイテム
【煙管で年30万円節約】煙管のメリットとデメリット「タバコを止められないならこれ」
お金もお得!メリットもいっぱい!