こう– Author –
-
快適ノウハウ
【お祭り気分も味わえる】真夏のバーベキューで飲み物をキンキンに冷やす方法
クーラーボックスって氷や保冷剤をたくさん入れても、冷え方がいまいちですよね。 せっかくのバーベキューだから、キンキンに冷えたビールやジュースが飲みたいって思うのはぼくだけじゃないはずです。 そこでおすすめなのが「氷水」で冷やす方法! 今回こ... -
快適ノウハウ
【昼・夜どっち?】夏バーベキューは夜一択な当たり前の理由
夏といえば「BBQ×ビール×昼」のイメージが強いですよね。 でも、正直、しんどくないですか? 朝から買い出しに行き、お昼前からバーベキューのセッティング、お昼過ぎのいちばん暑い時間帯に火のそばで肉とビールなんて想像しただけでぶっ倒れそうですよね... -
キャンプギア
【ポイントは紫外線と風】庭の常設テントはこれ!素材と形状の選び方
この記事で解決できるお悩み 出したりしまったりがめんどくさい! テントって張りっぱなしでも大丈夫? 常設テントってどんなのがいいの? こんな悩みを解決する記事を書きました。 「庭にテントを張りたいな~」って思っている方はけっこういるはずです。... -
現場監督になりたい人向け
【車内はビジネスクラス】夏、昼休憩を快適に過ごすポイント
みなさん、昼休憩はどこで過ごされていますか? ぼくは、いちばん気楽な車内で過ごしています! でも、日差しがキツイ夏は、車の中での休憩はきびしいものがありますよね。 この記事で解決するお悩み 車の中で昼休憩って変に思われる? 暑い季節、車内で快... -
快適ノウハウ
【防犯は必須】女性ソロキャンプに忍び寄る危険「不純な動機のヤバいヤツ」
ソロキャンプにハマっている女性たちも多くなりましたよね。しかし同時に、女性のソロキャンを狙った被害も増えているそうです。 この記事で解決するお悩み ソロキャンをしたいけど大丈夫? どんな危険があるの? 効果的な対策を教えて! こんな悩みを解決... -
エギングの教科書
【ボトムを取れはウソ】根掛かりさせないエギングで釣果アップ
みなさんは根掛かりにうんざりしていませんか? この記事で解決するお悩み エギを無くしてばかりでお金が・・・ 根掛かりするたびに心が折れる 本当にボトムって取らなきゃいけないの? こんな悩みを解決する記事を書きました。 エギがなくなる理由でいち... -
キャンプギア
【災害時の味方?】GreeShowの携帯浄水器GS-2801レビュー「川の水飲んでみた」
はじめに、この記事はGreeShow様より「携帯浄水器 GS-2801」の提供を受け、実際に使ってみたPR記事です。 わたくし防災士! GreeShow様からお話をいただいたとき、「防災士として見逃せない!」「試してみたい!」と興味をもったことから、「携帯浄水器 GS... -
快適ノウハウ
【女性必見】キャンプに誘われたら見る記事|持ち物からマナーまで徹底ガイド
キャンプに誘われちゃったよ! でも、、、 この記事で解決できるお悩み キャンプってなにをするの? 必要なものってなに? 知っておくべきことってある? こんな悩みを解決する記事を書きました!女性目線で解説していきます。 今回この記事ではキャンプに... -
快適ノウハウ
「寝る時・離れる時どうしてる?」キャンプの盗難対策7選|複数の組み合わせが効果的
この記事で解決できるお悩み トイレやお風呂でテントから離れても大丈夫? どんな時、どんなものが盗まれるの? 大切なキャンプ道具、盗まれないための対策って? こんな悩みを解決する記事を書きました! 今回この記事では、キャンプでの盗難について『ど... -
キャンプ飯
「実はふつうの飯盒でもできる」水蒸気炊飯のやり方|水の量、時間、味まで徹底解説
話題ですよね!高額にもかかわらず爆発的なヒットを記録した戦闘飯盒2型。 そして、戦闘飯盒2型でできる水蒸気炊飯と同時調理。 「水蒸気炊飯って戦闘飯盒2型だからできる」と思っていませんか? 実はふつうの兵式飯盒でもできるんですよね。ってYouTubeを... -
快適ノウハウ
キャンプが『めんどくさい』をなくすコツ徹底解説!ラクなキャンプがいちばんいい!
この記事で解決するお悩み キャンプは好きだけどめんどくさい やばい、高いキャンプギアが持ち腐れになる めんどくさいをなくして軽快にキャンプがしたい こんな悩みを解決する記事を書きました。 「キャンプしたいけど、な~んかめんどくさいな」 こんな... -
簡単D・I・Y
【DIY】アイアンS字フックのつくり方「ホムセンの材料を曲げるだけ」
たかがS字フック、されどS字フック。 キャンプギアでけっこう目につくのは、テントやクーラーボックスではなくてS字フックのような小物たちですよね。 100均のS字フックでも問題なく使えるけど、やっぱりS字フックのような「小物たち」にこだわりたい...