2020年12月– date –
-
新資格「技士補」は技術者を潰す!史上最悪の制度で離職者が増える理由
技士補という新資格をご存知だろうか。 令和2年5月22日の第198回国会で「建設業法施行令の一部を改正政令」が閣議決定された。 これに伴い、施工管理技士の第一次検定合格者に、「技士補」という資格が与えられることとなった。この制度は令和3年4月1日に... -
現役現場監督が選ぶ「ダサいけど最強の防寒手袋」それは【防寒テムレス】
こんにちは、現場監督歴20年以上の「こう」です。 冬の現場は「寒さとの戦い」 とくに手の指先が冷えると、とても作業に集中できません。 20年以上現場監督として色んな防寒手袋を試してみるも、どれもいまいち。そんな中、私が出会った「ダサいけど最強の... -
子ども大喜び!「お庭キャンプで防災訓練」家族でワイワイ避難生活を体験しよう!
こんにちは!防災士の「こう」です! 皆さん、防災訓練って 「なんか面倒くさい」「具体的になにをしたいいの?」 って思いますよね。 話は変わりますが、皆さん「アウトドア」って好きですか? 今、アウトドアが注目されていて、ニュースや雑誌でも「キャ... -
【初心者必読】「雪道の安全運転」と「もしもの備え」事故を未然に防ぐ運転技術
こんにちは「運転歴23年」「無事故無違反20年」、防災士の「こう」です。 雪道を初めて運転される方や、2、3年ぐらい経験のある方、雪道って恐いですよね?不安ですよね?でもね運転歴23年の私も恐いんです。 今でも雪道の運転は緊張します。 しかし無事... -
激しさを増す風水害の被害に遭わないためにも「早めの対策で命を守る」
近年、激しさを増す台風やゲリラ豪雨により数多くの災害が発生しており、数多くの方が被災している。 大地震のみならず、たびたび起こる風水害にも目を向け対策を講じる必要がある。 皆さん、こんな悩みがないですか?例えば 自宅が川の近くで心配土地が低... -
【厳選】40代男性におすすめ「西島秀俊」主演の映画・ドラマ【2選】
皆さん「ハードボイルド」好きですか? 私はこれから紹介する、西島秀俊さん主演の映画・ドラマを見て、西島秀俊さんのファンになりました。 だってめちゃくちゃカッコいいだもん! 今回ご紹介する西島秀俊さんの映画・ドラマは、「ハードボイルド系」を地... -
火災発生時の対応が命を左右する「初期消火に失敗したら逃げろ」
今、この記事を読まれている「あなた」は、実際に火災を体験したり遭遇したことはあるだろうか。 私は40年生きてきた中で、4回も火災現場に遭遇したことがある。 その中で実際に消火器を持って火災現場に駆けつけ、消火活動を行ったこともある。 これを読... -
大地震のとき知識がなければ行動できない「一瞬の判断・行動が命を左右する」
もし大地震が起こったとき、適切な行動をとれるか、とれないかでは生存率に大きな差が生まれることは確かである。 これは自分自身の命だけではなく、家族の命や周囲の人々の命をも左右することになる。 まずはこの記事を見ている「私たち」が地震発生時の... -
「地震・火災・風水害から命を守る」3つの災害へ備える基本
いつどこで起こるかわからない災害。 思わぬことで命を落とさないために、今回この記事では、3つの災害「地震・火災・風水害」から命を守る防災対策の基本について、防災士教本を基にお話していく。 <今回の記事の内容は> 地震への備え火災への備え風水... -
「災害時の我が家のルール」防災会議を開いて家族で決めることが大切
いざ災害が発生した時、家族が一緒とは限らない。 だから災害発生時の防災対策について、家族で話し合っておくことが大切である。 これが家族の命を守る要だと言っても過言ではない。 今回この記事では、家族で話し合って決めておくことや普段から準備して... -
災害時の強い味方「ポータブル電源ならPowerArQ2」で安心が手に入る!
こんにちは!防災士の「こう」です! 皆さん、停電時の対策ってなにかしていますか? 停電が発生した時に困るのは スマホの充電がなくなっちゃって連絡がとれないよパソコンが使えないから仕事ができないよお湯が沸かせないよ、赤ちゃんのミルクどうしよう... -
「非常用持ち出し袋の中身を1から揃えるのは大変」防災士がおすすめする防災セット
こんにちは、防災士の「こう」です。 皆さん、非常用持ち出し袋について、こんなお悩みはないですか。 非常用持ち出し袋の中身ってどんな物を入れたらいいの?中身を1つずつ揃えるのって大変そもそも非常用持ち出し袋って必要なの? など思われているはず...
12