【冬は庭バーベキューを楽しめ!】寒いからこそ味わえる面白さを徹底解説

当ページのリンクには広告が含まれています。

「バーベキューと言えば夏!」「夏と言えばバーベキュー!」

なんて固定観念に縛られた勘違いをしていませんか?

ぼち太

なに?やっぱりバーベキューと言えば夏のもんでしょ!

「夏だしバーベキューでもすっかな」なんて言えば、みんなが「わーい!」ってなるけど、内心「めっちゃ暑いんですが・・・」と思っているはず。

確かに夏のバーベキューはビールもうまいし最高です。が、しかし「めっちゃ暑い!」のも事実。

ほんとうは内緒ですが『冬にするバーベキューのほうが楽しみ方が多彩』なんです。

そこで今回この記事では、寒いからこそ味わえる「冬のバーベキュー」の面白さのお話や、冬のバーベキューで活躍するおすすめアイテムをご紹介します。

この記事でわかること
  • 夏にはない「冬のバーベキューの魅力」
  • 寒さに勝つ!「あたたまる防寒アイテム」
  • 冬だからこそ楽しめる「おすすめメニュー」
目次

ワクワクがハンパない!「冬のバーベキューは魅力がてんこ盛り」

そもそも冬にバーベキューをするなんて発想は凡人にはありません。なのでこの記事にたどり着いたあなたは、バーベキュー中級者以上かよほどの変態です。

ですが、バーベーキュー中級者や変態だけが知っている冬しか味わえない魅力があるのも確かですよね。

夏と比べて「冬のバーベキュー」がどれほど楽しめるか、どれほど面白いのかを見ていきましょう。

「ただ焼くだけじゃない」冬ならではの食材や料理が味わえる

冬ならではの食材がたくさん
冬にしか味わえない旬の味

夏のスーパーで売っている食材は冬でも買うことができますよね。

しかし冬が旬の食べ物は冬にしかスーパーに並びません。

こう

そうなんです!冬のほうが食材が豊富なんです!

冬が旬の食材と言えば

冬の食材と言えば
  • カニ、牡蠣
  • あんこう、ぶり、たら
  • ネギ、かぼちゃ、白菜

などなど、他にも冬が旬の食材はいっぱいあります。

特にカニなんかは「まさに冬が旬」の代表格。バーベキューで焼きガニ、カニ鍋なんて最高です。

あとは鍋物の定番、あんこう、ぶり、たらなどの魚も、脂がのっていて「旨み」がたまりません。

こんな旬の食材が手に入るので、ただ焼いて食べる夏のバーベキューとは違った料理も味わうことができます

※冬のバーベキューおすすめメニューは後でご紹介します。

実は牛・豚・鶏などの『肉』も冬が旬なのです。

牛や豚、鶏などの動物は夏が苦手なんです。だから夏は食欲が落ちて肉質が水っぽくなります。冬を迎えると寒さを乗り越えるため脂をたくわえて旨みが増えるんですよね。

こう

だから肉も冬がうまいんです!

ほかにも最近注目をあびているイノシシを代表とするジビエ肉も冬が旬!イノシシ肉は「臭みがあるんでしょ?」「固いんでしょ?」というイメージがあると思いますがそんなことはありません。

イノシシ肉はイメージと違って臭みもなくさっぱりとした味、しかも肉の旨みはしっかり。それに「ザ!肉!」って食感だけど固くはなく、ふだん食べている牛豚鶏とは違った味わいがあり病みつきになります。

そんなこんなで夏では味わえない食材を楽しめるのも冬のバーベキューの魅力です。

スーパーに旬な食材や変わり種なんて置いてないという方はこちらの記事を参考にしてください。生産者さんから直接買えるので、新鮮・安いは当たり前。定番食材から旬の食材、変わり種まで欲しい食材がきっとそろいます。

火を囲うから長い時間ゆっくりと楽しめる、話がはずむ

火を囲うから楽しい
暖をとるのも冬ならではの魅力

夏のバーベキューは暑さのあまり「せわしない」印象がありませんか。

ゆっくり楽しみたいけど、暑いから「早くクーラーの効いた部屋に入りたい」なんてこともあるでしょう。

そして残されたのは、酒飲みのお父さんだけなんてことも多々ありますよね。

しかし冬は違います。

焚き火などの「火」にはヒーリング効果があり、精神的な安定をもたらしてくれます。

なので暖かい炎に自然と人が集まり、長い時間ゆったりとコミュニケーションを取ることができるのです。

ぼち太

火を見ると落ち着くよね!

みんなとワイワイと、静かにゆったりと、楽しみ方は人それぞれですが、どちらにしても夏とは違った楽しみ方ができるのも冬のバーベキューの面白いところです。

女性も男性も快適!汗をかかない、日焼けの心配が少ない

冬は夏のような不快さはない
冬のバーベーキューは女性にやさしい

女性にとって、夏のバーベキューは「心配の種」そのものです。

  • 汗でメイクが崩れないかな?
  • 汗ジミできてないかな?
  • 臭いは大丈夫かな?
  • 日焼けは大丈夫かな?

夏のバーベキューは女性にはツラい環境とも言えるでしょう。

ですが冬ならどうですか?

汗をかく心配もないし、日差しもキツくないし、冬のバーベキューは女性にとっての心配の種がないんです。

もちろん男性も汗をかくのがイヤだったり、臭いが気になったりしますので、冬のバーベキューのほうが男女とも快適に楽しめますよね。

先ほどお話した「冬ならではの食材や料理が楽しめる点」から言っても、夏なら準備から火起こし、焼く係りまで男性がメインで行いますが、冬なら料理の下ごしらえから調理まで「女性が活躍する場面」もあります。

なので男性と女性がいっしょになって楽しめるのは、冬のバーベキューのいいところですね。

あと、自宅以外で冬のバーベキューをするときの注意点ですが、やはり冬は寒いのでトイレが近くなりやすいです。

ぼち太

女性にはトイレ環境も大切!

特に女性はその辺も気になるところなので、どこかの施設などでバーベキューをする場合には、キレイで明るいトイレがある所を選んでくださいね。

虫嫌いでも大丈夫!冬は虫がいない

冬は虫がいない

虫が嫌いって人は結構多いのではないでしょうか。

ぼち太

虫はダメ!

暖かくなり始めた春から、寒くなり始める秋まで虫は存在します。炭火やライトの灯かりには必ず虫が寄ってきます。

ほんとうに虫が嫌いな人は虫が気になってバーベキューどころではありません。

でもご安心ください。

冬は冬眠しているので大丈夫!

冬ならどんなに明かりを付けても、どんなに火をおこしても、虫が寄ってくる心配はありません。

どんなに虫嫌いな人でも、冬なら安心してバーベキューが楽しめます。

冬のバーベキューはやっぱり寒さ対策がカギ!おすすめ防寒アイテム6選

さきほどまで冬のバーベキューの魅力をお伝えしてきました。

「楽しいのはわかった。とは言っても寒いのはイヤだ!」と思いますよね。

やっぱり冬のバーベキューを心行くまで楽しむためには寒さ対策がカギを握ります。

ここでは具体的にどんなアイテムが必要なのか、あったら便利なアイテムは何なのかをご紹介していきます。

冬でも必要!風をさえぎるサイドシート付タープテント

出典:モダンデコ
ぼち太

夏じゃないし日陰なんて必要ないでしょ!

いえいえ、冬は冬で必要なんです。

冬は日差しを気にする必要はありませんが、雨や雪が降る可能性が大きいです。

バーベキューの準備をしたはいいけど、雨が降ってきた、雪がチラついてきた、なんてことは多々あります。

こう

冬の天気は変わりやすいのです

しかも風が吹く日も多いので、風よけとしてサイドシート付きがおすすめです。

風が吹けば寒いのはもちろんですが、火の粉が飛び散ったり紙皿なんかが飛んでいったりして大変です。

1面または2面ほどシートで囲えば明らかに寒さは和らぎます。それにテントがあれば、照明なんかも簡単にセットできますし便利です。

囲いがあれば温かさがこもるので、思った以上の防寒対策になります。

参考記事:【タープの下でBBQ】バーベキューにおすすめワンタッチタープテント5選

参考記事:「庭のひみつ基地」薪ストーブもBBQも楽しめるTC生地のシェルターテントおすすめ18選

ご近所迷惑も軽減!暖房にも調理にも使える薪ストーブ

薪ストーブは冬に大活躍
煙がほとんどでないから安心

今、キャンパーの間でも大人気の「薪ストーブ」

直火が禁止のキャンプ場や風が強い日でも使えるので便利です。

天板には鍋やフライパンなどの調理器具が置けるスペースがあるので、暖房だけではなく料理にも使える優れもの!

暖房として使う場合もただの焚き火とは違い、煙がほとんど出ないので風向きによって席を移動したり、庭で使ってもご近所に迷惑をかける心配がありません。

しかもめっちゃ暖かい。

薪ストーブのデメリットは「薪がいる」ことです。

ですが薪ストーブは人気があるため薪はどこのホームセンターでも安く購入できます。

ぼくも薪ストーブを使っています。

参考記事:【冬の庭バーベキューの寒さ対策】煙の少ない薪ストーブおすすめ5選「ピザも焼ける」

こう

薪ストーブも冬の楽しみ!

普段使いできる!暖房も料理も手軽に石油ストーブ

自宅でも活躍
手軽に使えるところはうれしいですよね

これもまた、キャンパーに大人気の「石油ストーブ」

灯油を入れるだけですぐに使えるので本当に便利です。

暖房としては薪ストーブよりパワーは劣りますが、それでも近くにいれば十分暖かいし、灯油を入れるだけなので余計な手間もかかりません。

火力の調整もツマミを回すだけなので、ビーフシチューーなどコトコト煮込む料理にも最適。

しかも普段からお部屋で使えるのも嬉しいですよね。

最近では、防災用としてこの石油ストーブに注目が集まっています。

暖房器具だけじゃなく料理を作るコンロとして使えるし、タイプによっては明かりにもなるので停電していても能力を発揮できます。

ぼち太

一家に1台あると安心だね

参考記事:「庭キャンでも室内でも」おしゃれで小型な灯油ストーブ5選「けっきょく最後はこれを選ぶ」

子どもの思い出になる!冬と言ったらやっぱり焚き火

炎を見る機会が減りましたね

キャンプをする方なら馴染みのある焚き火ですが、普段の生活では見る機会がなくなりましたよね。

火そのものの暖かさや灯り、炎のゆらぎ、パチパチと燃える音、そして煙の匂い。どれをとっても焚き火の「癒しの効果」です。

夏の焚き火も楽しいですが「やはり暑い」本当の意味で焚き火を楽しめるのは「やっぱり冬」ですよね。

焚き火のできる環境があるならぜひチャレンジしてください。子どもたちのいい思い出になるはずです。

参考記事:庭での焚き火は「なにもない週末を楽しい時間に」手軽な焚き火のやり方徹底解説

最近では地面で直接焚き火をすることを禁止するキャンプ場も増えています。

なので必要になるのが「焚き火台」です。

焚き火台にはコンパクトに収納できるものや、バーベキューコンロになるものなどいろいろなタイプがあります。

私個人的には、バーベキューコンロと焚き火台は別々で揃えたほうがいいと思います。なぜならバーベキューコンロで肉を焼きながら、焚き火で料理を作ることも可能ですから。

こう

バーベキューも焚き火も同時に楽しみたい!

お腹の中から温まる!料理の幅がグッと広がるダッチオーブン

ダッチオーブンは万能鍋
アウトドアの万能鍋

ダッチオーブンは「焼く」「煮る」「炒める」「揚げる」「蒸す」などいろいろな料理ができる万能鍋です。

これひとつあれば、どんな料理も可能と言っても過言ではなく、アウトドア料理の幅がグンっと広がります。

またダッチオーブンはすべて金属で作られているため、火の中に直接置いても大丈夫。

少し重たいのが難点ですが、その分熱効率もよく美味しい料理が出来上がります。アツアツのビーフシチューやなべ物なんかもおいしく仕上がりますので、お腹の中からポカポカになります。

ダッチオーブンは素晴らしい鍋ですが、何点か注意事項があります。

  1. 使い慣らしが必要なものがある
  2. ヒートショックや衝撃に弱いものがある
  3. 定期的なメンテナンスが必要なものがある

ダッチオーブンの素材には「鋳鉄」「黒皮鉄板」「ダクタイル鋳鉄」「ステンレス」などがあり、それぞれの素材によって特性が異なります。

値段は高くなりますが、初心者に一番使いやすいのは、ヒートショックや衝撃に強く、メンテナンスフリーな「ステンレス製」です。

<おすすめSOTOのステンレスダッチオーブン>

ステンレスのダッチオーブンは種類が少ないです。

その中でSOTOのステンレスダッチオーブンはサイズ展開が豊富で、12インチの大型のダッチオーブンがあります。

6・8・10・12インチとありますが「大は小を兼ねる」ということで、大きい12インチをおすすめします。

ぼち太

IHクッキングヒーターでも使えるよ!

<SOTO ステンレスダッチオーブン 参考価格:31,185円(税込)>

\ふだん使いもできる!ステンレスダッチオーブン/

もう一枚の防寒対策!服を火の粉や汚れから守る焚き火ポンチョ

焚き火ポンチョ
出典:Yahooショッピング

夏と違って冬のバーベキューは、おしゃれなコートやジャケットを着用すると思います。

汚れてもいいものがあればいいのですが、夏と違ってなかなか汚れてもいいコートやジャケットなんて持っていませんよね。

そこでおすすめなのが「焚き火ポンチョ」です。

ポンチョは大きめな作りなので、コートなどを着用していても上からさっと羽織ることができるし防寒対策にもなります。

焚き火用なので火の粉が飛んできても穴が空いたり、燃えたりすることがないので安心です。

こう

特におしゃれな女性には嬉しいアイテムですね

<おすすめオレゴニアキャンパーのファイヤープルーフ>

オレゴニアキャンパーの焚き火ポンチョ「ファイヤープルーフ」は男女兼用のフリーサイズです。

みんなでお揃いのポンチョを着てみるのも面白いかもしれませんね。

<オレゴニアキャンパー ファイヤープルーフ 参考価格:10,780円(税込)>

\おしゃれさんにはうれしいアイテム/

冬だからこそ楽しめるアツアツのバーベキューメニュー5選

夏は時間のかかる料理だと食材が傷んだり、クーラーボックスがたくさん必要になったりしますが、冬なら気にすることもなくアウトドアで色々な料理が楽しめます。

しかも普段は部屋の中で食べる料理を「外で作って外で食べる」これだけで面白さが倍増します。

ここでは定番の冬メニューから旬の食材を使った冬メニューまで、冬だからこそのアツアツのバーベキューメニューを5つご紹介します。

冬といえばやっぱり「鍋料理」

冬の定番鍋料理
お鍋は外で食べてもおいしい

冬の定番はお鍋ですよね。お鍋と言っても寄せ鍋からすき焼き、おでんまでいろいろあります。

せっかくバーベキューでお鍋をやるんだからちょっと贅沢に旬の食材を取り入れてみましょう。

お鍋に入れておいしい旬の食材と言えば

  • カニ
  • イノシシ肉
  • あんこう
  • 牡蠣

ベースのスープはスーパーで買ってきたお鍋の素で十分。

バーベキューを庭でするにしてもキャンプ場とかでするにしても、キッチンで食材を切っておけば手間がかかりません。

お鍋にスープを入れて食材をぶち込んで火が通るまで煮るだけですから、簡単にできるのもうれしいところです。

贅沢の極み「焼きガニ、焼き牡蠣」

焼きガニ、焼き牡蠣は贅沢の極み
ホクホクでおいしい焼きガニ

焼きガニや焼き牡蠣は贅沢を極める逸品です。

もちろんお鍋に入れてもおいしい食材なのですが、焼くことによって身が締まり旨みがギュッと凝縮されるんです。このジューシーでホクホクした食感は食べてみないことには語れないでしょう。

「カニや牡蠣なんてスーパーにないよ!」という方は産地直送便で手に入りますので、ぜひチャレンジしてください。あまりのうまさに飛びますよ!

ちなみにカニは生を焼いた方がおいしいですが、生冷凍でもボイル冷凍でもOKです。牡蠣は殻付きの生か冷凍を買ってください。

あと牡蠣は蒸し焼きも最高です。通販で牡蠣のカンカン焼きセットが売っていますので、お試しください。

子ども大好き「チーズフォンデュ」

チーズフォンデュ
なにをつけてもおいしいから子どもに人気

ちょっと遊びの要素があるチーズフォンデュは子どもに大人気のメニューです。

とろけるチーズと牛乳と片栗粉をお鍋に入れて溶かすだけなのでめっちゃ簡単です。

食材も

  • パン
  • ニンジン
  • ブロッコリー
  • ジャガイモ
  • かぼちゃ
  • ウインナー
  • ベーコン
  • エビ

など、身近にある食材を焼くかゆでるかすればOKです。バーベキューコンロの隅にチーズ鍋を置いておけば、焼けた具材をそのままダイブできるので手間がかかりません。

少ししょっぱい感じがお酒のおつまみにもちょうどいいので、大人にも人気なメニューです。

お酒がすすむ「なんでもアヒージョ」

かんたんアヒージョ
具材はなんでもOK!かんたんアヒージョ

アヒージョとはオリーブオイルとニンニクで食材を煮込んだスペイン料理です。

アヒージョに入れる食材には決まりがありません。エビや牡蠣、タコなどの魚介類が定番であとはプチトマトやブロッコリーなどの野菜、鶏肉やベーコン、キノコとの相性もバツグン。

バーベキューやお鍋に使う材料でも作れますのでお手軽です。

ベースの材料(4人分)は

  • オリーブオイル:150ml
  • ニンニク(薄切り):1片
  • 鷹の爪(輪切り):1本
  • 塩:少々

味が水っぽくならないように魚介類や野菜は下茹で下味をして、しっかり水気をきってから煮込むようにしましょう。あとオリーブオイルの風味が飛ばないように弱火でじっくりと煮込むのがおいしいアヒージョを作るコツです。

煮込み終わったオリーブオイルにはニンニクや食材の旨みがしっかりと溶け込んでいるので、フランスパンなどを浸して食べるのもスペイン流。ワインやビールによく合い、おしゃれなバーベキューが楽しめます。

からだの芯からポッカポカ「ビーフシチュー」

ビーフシチュー
スープものはからだの中からあったまる

バーベキューでビーフシチューのようなスープものはなかなか出てこないと思います。

ですが冬のバーベキューにはビーフシチューがぴったり。火を囲んで食べるビーフシチューは格別です。

ビーフシチューだけに限らず「コーンポタージュ」や「ミネストローネ」などのスープは冷えた体を芯から温めてくれます。

冬には欠かせない一品ですね。

冬のバーベキューにはぜひビーフシチューなどのスープを一品加えてください。

きっと大好評間違いなしです。

【まとめ】今年の冬こそはバーベキューにチャレンジ

冬はバーベキューであったまろう

夏のイメージが強いバーベキュー。

ですが冬のほうが楽しみ方が多彩で面白いですよね。

食材も豊富で食も進み、火を見ながら会話も弾んで「冬のバーベキュー」は最高です!

ぜひ今年の冬はバーベキューにチャレンジしてみませんか?

<冬のバーベキューには照明も大切です>

コロナ禍でバーベキューを始めとするアウトドアに人気が集まっています。しかしそれと同時に、ゴミの放置や迷惑駐車などモラルのない行動も目立っています。自然を楽しむはずのアウトドアで、自然を破壊する行為、迷惑をかける行為は絶対にやめましょう。こんなことが続けば、すべて「禁止」になってしまいます。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次