「実はふつうの飯盒でもできる」水蒸気炊飯のやり方|水の量、時間、味まで徹底解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
ふつうの飯ごうでも水蒸気炊飯

話題ですよね!高額にもかかわらず爆発的なヒットを記録した戦闘飯盒2型。

そして、戦闘飯盒2型でできる水蒸気炊飯と同時調理。

こう

「水蒸気炊飯って戦闘飯盒2型だからできる」と思っていませんか?

実はふつうの兵式飯盒でもできるんですよね。ってYouTubeを見て知ったんですけど。

そこで、今回はふつうの飯盒で水蒸気炊飯とレトルトカレーの温めの同時調理にチャレンジしてみました。

チャレンジの結果

先に結論を報告します。

結果は・・・うまく炊くことができました!もちろん焦げ付きもなし。ただ、味は飯盒でふつうに炊いたほうがうまいと思います。

水蒸気炊飯なら、飯盒ではじめてお米を炊く方でも失敗なく上手にできると思います。

それでは本編の『水蒸気炊飯のやり方』にいきたいと思います。

目次

ふつうの飯盒で炊く水蒸気炊飯のレシピ

水蒸気炊飯の分量
水蒸気炊飯の分量

タイトルで『徹底解説!』なんて煽ってますが、やり方はかんたんですし戦闘飯盒2型と同じやり方です。

まあ、徹底解説って書いちゃったから詳細に解説していきます。

水蒸気炊飯の材料と分量

分量は以下のとおり。

水蒸気炊飯の材料と分量
  • ふつうの飯盒(4合炊き)
  • お米:0.7号
  • 水:140cc
  • ボンカレー(甘口)※中辛でも可

※お米をとぐ水、ボンカレーを温める用の水は別

この材料にあとはガスコンロや七輪や焚き火などの熱源があればOK!

もうほんと、30年前ぐらいにホームセンターで買ったふつうの飯盒を使ってます。

お米の量なんですが、ふつうの飯盒の中子(内ふた)で炊ける量は0.7~0.8号が限界だと思います。

水蒸気炊飯は0.7~0.8号が限界
今回はお米0.7号、水140cc

もちろんお米の量で水の量が変わりますので、ざっくり表にしておきます。

ぼち太

アバウトでも大丈夫!

水蒸気炊飯に必要な水の量

お米の量水の量
0.5号100cc
0.6号120cc
0.7号140cc
0.75号(3/4合)150cc
0.8号160cc
水蒸気炊飯に必要な水の量

ちなみになんですが、お米の計量カップの3/4の印のところで0.75号、水が150ccです。

3/4の印が0.75号
3/4の印が0.75号

つぎに本体に入れる水の量ですが、レトルトがまあまあ浸かるぐらいの水の量でOKです。

どっかのサイトに300ccと書いてありましたが、レトルトを温めるには少なすぎるし火力が強ければ蒸発して空焚きになってしまう可能性もあります。

こう

レトルトを温めるには800ccぐらいがちょうどいい

水蒸気炊飯のやり方

やり方と言っても、ほとんどほったらかしです。

水蒸気炊飯の手順は

水蒸気炊飯の手順
  1. お米をとぐ
  2. 中子(内ふた)にお米を入れる
  3. 分量の水を中子に入れる
  4. 本体にボンカレーと水を入れる
  5. 本体に中子をセットして外フタを閉める
  6. 30分ぐらい浸水させる
  7. 火にかけて20分(強火)~30分(弱火)放置
  8. 火からあげて10分蒸らす
  9. いただく

途中で火加減の調整などは一切しません。

それじゃあ、写真付きで解説していきます。

STEP
お米をといで中子に入れる
少ないんじゃね?と思うかもしれませんが大丈夫

お米をといで中子に入れる。

STEP
お米の入った中子に分量の水を入れる
水蒸気炊飯なのに水がいるのは不思議

中子に分量の水を入れる。

お米の量水の量
0.5号100cc
0.6号120cc
0.7号140cc
0.75号(3/4合)150cc
0.8号160cc
水蒸気炊飯に必要な水の量

今回はお米0.7号なので、水は140ccです。

STEP
本体にボンカレーと水を入れる
今回はゆで卵もつくります

本体にボンカレーと水を入れる。

ゆで卵もつくります。

STEP
本体に中子をセットして外フタをし、30分浸水させる
浸水させてる間に火起こし

飯盒を全部セットして30分浸水させる。

こう

どっかのサイトには「浸水させなくても大丈夫」って書いてあったな。

はじめてなのでマニュアル通りにやってみます。

七輪が便利
七輪が便利

浸水させている間に火起こしをします。今回使うのは七輪。

STEP
火にかけて20分(強火)~30分(弱火)放置
あとは20分~30分ぐらい放置プレイ

30分ぐらい浸水させたら飯盒を火にかけます。

あとは放置。

火にかける時間の目安は?

強火の場合は20分、弱火の場合は30分ぐらいだそうです。

20分後、フタを開けてみた
こう

炭火の場合、どれぐらいが強火か弱火かわからん!

とりあえず20分後にフタを開けてみたら「あら!いい感じ!」ではないでしょうか。

良さそうなので火からあげます。

ふつうの飯盒炊飯でも言えることですが、焦げ付かせたり焚きが甘いよりかは、ときどき蓋を開けてチェックするほうが無難。

ちなみに、ふつうの飯盒でふつうにお米を炊く方法は、『火加減?そんなの関係ない!飯盒でご飯をうまく炊く方法|蓋を開けて時々チェックするだけ』で解説しています。

STEP
火からあげて10分ぐらい蒸らす
とくにすることはない

火からあげて10分ぐらい蒸らします。

とくにすることはありません。

炭火がもったいない。肉、買っとけばよかったな・・・
こう

炭火がもったいないね。蒸らしてる間に肉が焼けたな~。

STEP
出来上がり!
良い感じじゃない?

うまく炊けてる。

焦げ付きもなし

火に直接当てないから焦げる心配はなし。

ただ、火から早くあげすぎると底がビチャビチャの可能性もあるなって感じですね。

本体の水の減り方は上の写真のとおり。

最初はたまごが完全に浸かるぐらいの量だったのが、たまごが顔を出すぐらいまで減っています。

こう

やっぱり規定の300ccじゃギリギリチョップですね。

【実食】さて、お味はどうでしょう?

外フタにピタッと収まる量
外フタにちょうどいい量

中子にボンカレーを入れると溢れるので外フタに盛り付けてみました。

まず、ご飯の見た目から。

見た目はご飯と言うより粒がしっかりしている「おこわ」「赤飯」に近い質感です。

こう

まあ、蒸してあるからね。

さて、味はどうでしょう?

うん!レンチンで食べるパックご飯みたいな感じ。ふつうにおいしいです。

だけど、飯盒でふつうに炊いたご飯のほうが明らかにうまいと思います。(あくまで個人的な感想です)

飯盒で炊いたご飯の独特な香ばしさは感じられません。

【まとめ】ソロキャンにはいいかもね!

完食!

水蒸気炊飯は、ほったらかしで失敗なし。しかも、同時調理が可能ってことで楽ちん料理です。

でも、1人前の約0.8号までしか炊けないから、ソロキャン向きですね。(戦闘飯盒2型でも1合まで)

\本物はこちら/

ふつうの飯盒とガスコンロがあれば手軽にできます。

ぼち太

みなさんもチャレンジしてみてね!

水蒸気炊飯の材料と分量
  • ふつうの飯盒(4合炊き)
  • お米:0.7号
  • 水:140cc
  • ボンカレー(甘口)※中辛でも可

※お米をとぐ水、ボンカレーを温める用の水は別

この材料にあとはガスコンロや七輪や焚き火などの熱源があればOK!

水蒸気炊飯の手順
  1. お米をとぐ
  2. 中子(内ふた)にお米を入れる
  3. 分量の水を中子に入れる
  4. 本体にボンカレーと水を入れる
  5. 本体に中子をセットして外フタを閉める
  6. 30分ぐらい浸水させる
  7. 火にかけて20分(強火)~30分(弱火)放置
  8. 火からあげて10分蒸らす
  9. いただく
ふつうの飯ごうでも水蒸気炊飯

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次