2021年12月– date –
-
「個の時代だからこそ謙虚であれ」礼節を知れば実は熟す
個の時代は始まっている。 今まで組織の看板に守られてきた「横柄な」「傲慢な」人たちは、たちまち立ち行かなくなる。 個の時代では組織と組織、上下の繋がりは薄くなり、代わりに個人と個人の横の繋がりが濃くなる。 自分の得意とする能力を発揮し、苦手... -
除雪への苦情「ちょっと待った!」相手のことを考えれば我慢できるはず
「除雪が遅い!」「家の前に雪を山にするな!」「早朝からうるさい!」 苦情を言いたい気持ちはわかります。でも苦情を言うのはやめにしませんか? 今回この記事では、除雪をする建設業者の立場でお話していきます。 この記事を見てもらったら、深夜から早... -
晩酌が毎日を楽しくする「今日も明日も早く帰りたい!」おうち居酒屋開店!
仕事終わりのビールは最高ですよね。 ビール好きの私は仕事から帰ったら冷蔵庫に直行です。もう「うまいっ!」の一言です。 毎日のお酒はもちろん普通に飲んでもおいしいのですが「なんか物足りないな~」と思っている方も多いのではないでしょうか。 そこ... -
ご飯が炊ける弁当箱「冬の現場が美味しくなる!楽しくなる!」サンコーの弁当箱炊飯器
外で働く人の楽しみ、それはお昼に食べる弁当ですよね。 しかし「寒い時期に冷えたお弁当はなんか味気ない!」「せっかくのお昼ごはん、あったかいお弁当で体の中から温めたい!」って思うのが現場で働く男の本音です。 お弁当のお供にカップラーメンなん... -
「傍観者では人生は変えられない」今の環境を良くしたいなら信念を貫け
グチは言うが、意見を言わない事なかれ主義。 このような人をよく見かける。私も以前はこのような傍観者であった。 私の独自の調査では、日本人の67.7%が何らかの想いを持ちながらも発言しない傍観者である。 他人からいいように利用されようが作り笑いで... -
「別れを覚悟するということ」受け入れれば、人は成長する、人は強くなる
「いつか終わりを迎えるからこそ、その時間は特別となる」 この言葉は、無名な私の名言である。私もたまにはいいことを言う。自分でも関心している。 今回この記事では、別れが人を成長させる、別れが人を強くするというお話をさせていただくが、恋愛の話...
1