簡単DIY「ビールケースで作る自分だけのアウトドアテーブル!」

当ページのリンクには広告が含まれています。

炉端焼きの居酒屋に行くと、ビールケースに板をのせてテーブルにしたり、クッションを置いてイスにしたりしていますよね。

今回は、家に転がっていたビールケースを利用して、BBQに役に立つ「アウトドアテーブル」をDIYしたいと思います。

作り方も簡単で、費用も安く抑えられるのでぜひ挑戦してみてください。

目次

自分好みのアウトドアテーブルの出来上がり

このアウトドアテーブルは、ビールケースを逆さにして板を置けば出来上がります。

しかし、黄色ビールケースにただ板を置いただけでは「ちょっと味気ない」ですよね。そこで、ひと手間かけて色を塗ったりすれば、自分好みのテーブルに仕上がって愛着も湧くようになります。

ここでは、ぼくが使った材料をもとにご紹介していきます。

使った材料と費用

使った材料は

  1. 大びん用ビールケース
  2. 2×4材
  3. 2×6材
  4. ラッカースプレー(艶消し黒)
  5. オイルステイン(オーク)
  6. クリア塗料(屋外用)

大びん用ビールケース

家に置いてあったのが大びん用ビールケースでした。寸法は、幅450mm×長さ350mm×高さ31cmです。

中びん用ビールケースは、幅、長さは変わらず、高さが270mmだそうです。

このビールケースは市販されていませんので、なかなか手に入れることはできません。手に入れる方法としては、メルカリなどのフリマアプリか近所の酒屋さん「譲ってもらえないか」「売ってもらえないか」って聞いてみることです。

ちなみにメルカリやヤフオクでは1,000円ぐらいで出品されています。

果物などの収穫に使うコンテナでも代用ができます。1,000円~3,000円ぐらいで購入可能。

ビールケースより便利かも!ひっくり返せばアウトドアグッズの収納もできちゃいます!

<丈夫で軽いコンテナBOX 参考価格:1,080円(税込)>

2×4材と2×6材

2×4材、2×6材とは、どこのホームセンターにも売っている木材のことです。やわらかくて加工がしやすく、安く手に入るのも特徴です。

2×4材の寸法は、幅89mm×厚み38mm。2×6材の寸法は、幅140mm×厚み38mm。長さは6フィート(約1,800mm)が一般的です。

ビールケースの幅が350mmなので、2×4材を1枚(89mm)、2×6材を2枚(140mm×2=280mm)、合計369mmで、ビールケースから両側に1cmずつはみ出すぐらいで丁度いい具合になります。

ぼくは家にあった2×4材と2×6材を使いましたが、6フィートの2×4材を1枚買ってくればOKです。

6フィート(約1,800mm)を450mmの長さで切断すれば4枚できますので、4枚を並べたら89mm×4枚で356mmになって丁度いい感じになります。

2×4材は1枚あたり約700円。2×6材は1枚あたり約1,300円ぐらいで買えると思います。

塗料関係

使う塗料はお好みでOKです。

ビールケースには今ばやりの艶消し黒のスプレーを使いました。1本あれば十分塗れると思います。

※今回は内側は塗っていません。

木材には染み込ませるタイプのオイルステイン(色はオーク)と、雨に塗れてもいいようにクリア塗料を選びました。

オイルステインは、ペンキとは違って「木目」が活かせるのでお気に入りです。

ラッカースプレーは700円前後、オイルステインは1,000円前後、クリア塗料は1,500円前後で買えると思います。

フルで材料を揃えたら、だいたい5,000円ぐらいです。

作り方は簡単

木材を切って、塗料を塗って、ビールケースに木材を載せれば完成です。

ぼくは裏からビス止めして固定していますが、ドリルとか金具とかネジとかが必要になってきますので、置くだけでもOKだと思います。

ビールケーステーブルでガーデンアウトドアを楽しもう!

もうほんと、サイドテーブルに丁度いい大きさと高さです。

しかも、丈夫なので洗車とかの踏み台にもなるし、塗料さえしっかり塗っておけば雨に塗れても平気。2セット、3セットと作っておけば、つなげて大きなテーブルにもできますしね。

バーベキューのとき「お皿やコップの置き場がない!」「食材を置いておくところがない!」なんて心配もいりません。

ちょっとした工夫で、あなただけのオリジナルテーブルができちゃいます。

ぜひ挑戦してみてください!

DIYがめんどくさい方は、下の記事でローテーブルの選び方を徹底解説していますのでぜひご覧ください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次