考える– category –
-
ストレスがたまる!搾取される!真面目な人ほど仕事も人生も損|楽しく生きる楽観思考
仕事でも普段の生活でも「正直者がバカを見る」と感じたことはありませんか。 そうなんです。 真面目な人ほど、ストレスがたまり、他人から搾取され、人生を損しているのです。 今回は、なぜ真面目な人が損をするのか、どうすれば抜け出すことができるのか... -
子どものころのワクワクを取り戻せ!「夢中になれば人生が楽しくなる」
ちょっと離れた所から、冷めた目で自分を見つめていることがありませんか。 大人になると、楽しいことや嬉しいことでも「大人げない」「みっともない」と心にブレーキをかけてしまうもの。 しかし「本当にそのブレーキ必要なの?」「大人ははしゃいだらダ... -
完璧主義はデメリット「100点を目指さない!60点で生き方が楽になる」
完璧主義をやめると生き方が楽になります。 周りを見渡すと、いい加減な人や適当な人ほど楽しそうに見えませんか? なぜ彼らは楽しそうに見えるのかと言うと、いい加減だったり適当な人は基本悩みません。 彼らを見て「ちゃんとしろよ!」「いい加減なヤツ... -
流行りに乗れないからって自分をダサいと思わないで「あなただけの色がかっこいい」
流行りに右往左往する人たちの姿は、もはやただの黒いアリにしか見えない。 毎日流行りと言う名のエサを求めて、アスファルトの上を探し回る、顔の見えない誰かが撒いたエサに喜んで我先に飛びつく。 黒いアスファルトの上に黒いアリがいたところで誰の目... -
今からでも遅くない!人生を変える3つのポイント「自分の人生は自分しか切り開けない」
「人生を変えたい!」「自分を変えたい!」と思っていてもなかなか行動に移せない人は、これからお話する。 成長マインドセットを身に付ける知識を手に入れる自分時間を大切に生きる この3つのポイントを意識して生活をすると、最初は少しずつの目に見え... -
日本人はいつになったら不寛容社会という因果性のジレンマから抜け出すことができるのか
正義感とキレイ事を振りかざし、執拗なまでに他人を攻撃する不寛容社会。 ちょっとの失敗や不手際でも許されない息苦しい日本は、いつになったらこの不寛容な社会から抜け出すことができるのか。 【弱い者がさらに弱い者を叩く構図】 因果性のジレンマとは... -
「もうイヤだ・・・」高圧的な態度をとる人から身を守る3つの対処法
職場にも地域にも、「高圧的な態度をとる人」が必ず1人はいますよね。 こんな人と会わなくてはいけない時なんか、気分が晴れないって方も多いのではないでしょうか。 こんなどうでもいい悩みから、一刻も早く解放されたいですよね。 実は、高圧的な態度を... -
なぜブラック企業は潰れないのか?「それはあなたが働いているから」
これだけ、「ブラック企業はクソだ!」なんて世間で言われているし、「潰れてしまえこんな会社!」とあなたも思っているのに、なぜブラック企業は潰れないのでしょうか。 結論を先に言えば、「あなたが働いているから」です。 だってブラック企業のために... -
【大人たちへ】夢中になれ!辛いことも楽しいことも我慢することが大人ではない
日本人には「辛いことに耐え、楽しいことも我慢する、それが大人です」みたいな風潮があるけど、それって生きてて楽しいであろうか? こんなことを言うと みんながみんな、楽しく生きられる訳じゃない楽しいだけじゃ生きられない世の中そんなに甘くないし... -
「めんどくさい人間関係はもういらない」孤独力を高めれば人生が楽になる
生きる上で最もめんどくさいのが人間関係。 なぜなら人の抱える悩みやトラブルのほとんどは、人間関係が原因であるから。 職場や学校、地域などの人間関係がめんどくさいと思うことは誰にでもあるであろう。 しかし「仲間外れは嫌だしなあ」「周りからどう...