考える– category –
-
「手放せば幸せになれる」絶対的自分基準の思考法
なにをもって幸せか不幸かは、人によって基準が異なる。 自分の基準に照らし合わせて「自分は幸せ」だと思えば幸せであり、「自分は不幸」だと思えば不幸である。 一見すると不幸そうな人でも実は幸せかもしれない。逆に幸せそうに見える人でも実は不幸か... -
「利用されるぐらいなら縁を切れ」あなたの力は必要としてくれる人に使え
世の中にはズルい人間はいくらでもいる。 都合のいいようにあなたを使う。しかしあなたの頼みごとはのらりくらりとかわし聞いてはくれない。 利用されるとはこういうことである。 しかしあなたは「なんか損してる」と薄々感じながらも相手の言うことに応じ... -
「怒るとはお漏らしである」感情を垂れ流さない思考法
スマホやSNSの普及により、お漏らしをする大人が目立つようになっている。 最近ではホテルの従業員に怒りをぶちまけ、土下座を強要した自称不動産会社の社長が話題に取り上げられていた。 その映像を見た私は「大勢の目の前で盛大にお漏らしをして恥ずかし... -
言葉の選び方で人となりがわかる「何気ない一言は隠れた部分を映し出す鏡」
言葉は不思議な力を持つ。 私たちは何気ない一言に勇気をもらったり、傷ついたりもする。 なぜなら何気なく発せられた言葉には魂がこもっているからである。その人の見えない気持ちが伝わるからである。 だから何気なく発せられた一言が、その人の本性であ... -
毎日が楽しくない大人たちへ「間違っている配線をつなぎ直せ」
「毎日が楽しくない」 あなたは毎日が楽しいですか?と聞かれたとき、どのように答えるのであろうか。 口では「楽しいですよ」「充実していますよ」と答えても、心の中では「何か物足りない」「何か虚しい」と感じているはず。 私も同じである。 無理やり... -
【平等と不平等は表裏一体】不平等を好むエゴイストは平等を叫ぶ
人は生まれながらにして不平等である。これは紛れもない事実。 当たり前であるが、生まれた国や地域、家庭環境、男か女かでその後の人生において配られるカードは変わってくる。 だから私とあなたでは、配られるカードに同じものはない。 不平等に配られた... -
人生は後戻りできない、だから後悔を味わい尽くして前へ進め
「あの時の失敗を忘れられない」「あの頃に戻ってもう一度やり直したい」 誰だって一度や二度、いやもっとたくさん思ったことがあるはずだ。 【もう戻れないから後悔をする】 そう人生はやり直しができない。 100年後、1000年後の未来でさえ、時間を巻き戻... -
苦労はゼッタイ買うな「幸せになりたいなら苦労は避けるべき」
若い時の苦労は買ってでもしろ! 「若い時の苦労は買ってでもしろ」と一度や二度は聞いたことがあると思います。 私はこの言葉を真に受けて、社会人一年生から苦労を重ねてきました。 その結果どうなったかと言うと、思いもよらない苦労がどんどん降ってき... -
本当は低い日本人のモラル|「どう思われるだろう」ただ人と同じじゃないと不安なだけ
海外のニュースでたびたび取り上げられる日本人のモラルの高さ。 列にちゃんと並ぶゴミを拾う大きな声を出さない など、褒められることは喜ばしいですが、果たして本当に日本人のモラルは高いのかというと、そんなことはないと思います。 今回この記事では... -
「第一印象はあてにならない」印象が良ければ下がるだけ、悪ければ上がるだけ
仕事でも恋愛でも「第一印象が大事」ってよく言われるけど、印象を良くしようとして無理していませんか? 愛想よくできない興味のない話に合わせられない自分を良く見せることに疲れたそもそも人見知り なんて悩んでいる人も多いのではないでしょうか。 第...