ひとり生き残る覚悟– category –
-
カーポートで冬が楽になる|デザインよりも強度重視で選ぶ
雪が降るシーズン大変なことと言えば、車の屋根に積もった雪下ろしや駐車場の雪かきですよね。 わが家はカーポートを設置して、この苦労から一切おさらばしました。 だって、カーポートのおかげで車の屋根にも、もちろん駐車場にも雪が積もらないですもの... -
雪道の運転「これだけは載せておけ」スタックの不安を解消する脱出アイテム
この記事で解決できるお悩み 雪で車が動かなくなったらどうしよう スタックしたらどうすればいいの? もしもの時に車にあったらいい道具ってなに? こんな悩みを解決する記事を書きました。 「雪にはまって、車が動かなくなったらどうしよう」 こんな不安... -
「想像できますか真っ暗な避難生活を」災害時の明かりについて考える
地震、台風、豪雪、落雷などで停電はいつ発生してもおかしくありません。 災害時に避難するにしても、自宅で避難生活をするにしても、明かりは欠かせないもの。 今回この記事では、そんな「明かり」についてお話します。 【災害時に明かりがないとどうなる... -
知っておくべき避難生活のトイレ問題「困るのはあなたとあなたの家族です」
防災を考えるとき、頭からすっぽりと抜け落ちるのがこの「トイレ問題」 実は避難生活においてトイレは睡眠や食事よりも重要だと考えます。 「なぜ?」と思われる方も多いはず。 今回この記事では、はなぜ避難生活でトイレが重要なのかを詳しくお話します。... -
「3日間空腹に耐えられますか?」突然の避難生活、食事はどうなるの?
災害が発生してからではもう遅い! 災害が発生したとき、あなたの食事はどうなるのか考えたことありますか。 「国や自衛隊からすぐに食料が届くでしょ」 と思われている方も多いのが現状です。 しかし実は大規模災害が発生した場合、水や食料などの救援物... -
「避難生活は眠れません」健康を守るためには睡眠が大切です
突然の避難生活で、ほとんどの人は不眠状態に陥ります。 被災したことへの不安や、慣れない避難生活のストレスに加え、寝不足が続くと、体調不良やうつ状態になるなど、精神面に大きなダメージとなります。 体や心の健康を維持するためには、やはり睡眠が... -
少しでも快適な避難生活を「人に頼るだけでは災害に勝てない」
誰でも一度はテレビで見たことがある避難生活。 着の身着のまま小学校などの避難所に逃げ込んで、不安を抱えたまま他人との避難生活を送る日々。 突然の避難生活ははっきり言って過酷です。 今回この記事では、そんな避難生活を少しでも快適に過ごすための... -
「避難所生活あなたは耐えられますか?」テント生活で最大限プライバシーを守る避難生活
「災害大国日本」 いつ大規模災害が発生してあなたの生活に影響を及ぼすかわかりません。 もし自宅が被害に遭い避難生活を余儀なくされたら、あなたはどうしますか? 避難生活にはいくつかの方法があります。 体育館などの避難所生活テントでの避難生活自... -
子ども大喜び!「お庭キャンプで防災訓練」家族でワイワイ避難生活を体験しよう!
こんにちは!防災士の「こう」です! 皆さん、防災訓練って 「なんか面倒くさい」「具体的になにをしたいいの?」 って思いますよね。 話は変わりますが、皆さん「アウトドア」って好きですか? 今、アウトドアが注目されていて、ニュースや雑誌でも「キャ... -
災害時の強い味方「ポータブル電源ならPowerArQ2」で安心が手に入る!
こんにちは!防災士の「こう」です! 皆さん、停電時の対策ってなにかしていますか? 停電が発生した時に困るのは スマホの充電がなくなっちゃって連絡がとれないよパソコンが使えないから仕事ができないよお湯が沸かせないよ、赤ちゃんのミルクどうしよう... -
「非常用持ち出し袋の中身を1から揃えるのは大変」防災士がおすすめする防災セット
こんにちは、防災士の「こう」です。 皆さん、非常用持ち出し袋について、こんなお悩みはないですか。 非常用持ち出し袋の中身ってどんな物を入れたらいいの?中身を1つずつ揃えるのって大変そもそも非常用持ち出し袋って必要なの? など思われているはず... -
「冬の停電に備えを」石油ストーブを楽しめ!選び方とおすすめ6選
こんにちは、防災士の「こう」です。 普段使いからアウトドア、災害時の備えなど様々な場面で活躍する「石油ストーブ」ですが、タイプや大きさなど「どんな石油ストーブを選んだら良いのだろう」と思いますよね。 今回この記事では、石油ストーブの選び方...
12