防災士の防災白書– category –
-
カーポートで冬が楽になる|デザインよりも強度重視で選ぶ
雪が降るシーズン大変なことと言えば、車の屋根に積もった雪下ろしや駐車場の雪かきですよね。 わが家はカーポートを設置して、この苦労から一切おさらばしました。 だって、カーポートのおかげで車の屋根にも、もちろん駐車場にも雪が積もらないですもの... -
雪道の運転「これだけは載せておけ」スタックの不安を解消する脱出アイテム
この記事で解決できるお悩み 雪で車が動かなくなったらどうしよう スタックしたらどうすればいいの? もしもの時に車にあったらいい道具ってなに? こんな悩みを解決する記事を書きました。 「雪にはまって、車が動かなくなったらどうしよう」 こんな不安... -
除雪への苦情「ちょっと待った!」相手のことを考えれば我慢できるはず
「除雪が遅い!」「家の前に雪を山にするな!」「早朝からうるさい!」 苦情を言いたい気持ちはわかります。でも苦情を言うのはやめにしませんか? 今回この記事では、除雪をする建設業者の立場でお話していきます。 この記事を見てもらったら、深夜から早... -
「正しい避難行動できますか?」災害で命を落とさない避難行動の3つのポイント
残念なことに、命を守るための避難行動で、命を落とす事例はたくさんあります。 台風の最中に避難しようとして増水した川に流された、避難場所へ行ったのに津波に襲われたなど、災害が起こるたびにこのような悲惨なニュースが聞こえてきます。 避難とは命... -
災害時の最終判断は全て自己責任「残るか!逃げるか!」助かるための情報収集テクニック
この記事を読んだあなたは、災害時に助かる可能性が飛躍的にアップします。 なぜなら大半の人は受け身であり情報弱者であるからです。 この情報を知ったあなたは、災害が起きそうな時、また災害が起こった時に、自分の手で情報を掴むことができるため、適... -
「家族と連絡が取れない」安否確認に潜む落とし穴!災害時の連絡手段は複数用意すべき理由
災害が発生した時、家族との連絡方法を決めていますか? 家族全員が揃っている時に、災害が発生するとは限りません。 なのでいつ災害が発生しても家族と連絡が取れるようにしておかないとダメなんです。 今回この記事では、災害時の連絡手段を複数用意すべ... -
「なにを準備すればいいの?」非常時に必要な防災備蓄品まとめ
災害が発生したら必要になる、防災備蓄品。 各家庭で準備しようと思っても「結局なにを準備すればいいのか分からない」と思う方も多いのではないでしょうか。 今回この記事では「なにを準備したらいいの?」とお困りの方に向けて、災害発生時に必要な防災... -
「想像できますか真っ暗な避難生活を」災害時の明かりについて考える
地震、台風、豪雪、落雷などで停電はいつ発生してもおかしくありません。 災害時に避難するにしても、自宅で避難生活をするにしても、明かりは欠かせないもの。 今回この記事では、そんな「明かり」についてお話します。 【災害時に明かりがないとどうなる... -
知っておくべき避難生活のトイレ問題「困るのはあなたとあなたの家族です」
防災を考えるとき、頭からすっぽりと抜け落ちるのがこの「トイレ問題」 実は避難生活においてトイレは睡眠や食事よりも重要だと考えます。 「なぜ?」と思われる方も多いはず。 今回この記事では、はなぜ避難生活でトイレが重要なのかを詳しくお話します。... -
「3日間空腹に耐えられますか?」突然の避難生活、食事はどうなるの?
災害が発生してからではもう遅い! 災害が発生したとき、あなたの食事はどうなるのか考えたことありますか。 「国や自衛隊からすぐに食料が届くでしょ」 と思われている方も多いのが現状です。 しかし実は大規模災害が発生した場合、水や食料などの救援物... -
「避難生活は眠れません」健康を守るためには睡眠が大切です
突然の避難生活で、ほとんどの人は不眠状態に陥ります。 被災したことへの不安や、慣れない避難生活のストレスに加え、寝不足が続くと、体調不良やうつ状態になるなど、精神面に大きなダメージとなります。 体や心の健康を維持するためには、やはり睡眠が... -
少しでも快適な避難生活を「人に頼るだけでは災害に勝てない」
誰でも一度はテレビで見たことがある避難生活。 着の身着のまま小学校などの避難所に逃げ込んで、不安を抱えたまま他人との避難生活を送る日々。 突然の避難生活ははっきり言って過酷です。 今回この記事では、そんな避難生活を少しでも快適に過ごすための...