お赤飯好きにはたまらない!炊飯器にいれて炊くだけプロの味

この前ね、おかんが赤飯つくったんだけど、めっちゃうまかったんだよね。

「あ~手間ヒマかけてつくったんだな」と思ってた。

つくり方知らんけど。

お赤飯ってなんかお祝い事やお悔やみ事でもないと、めったに食べれるもんじゃないですか。

お赤飯好きのぼくにとっては残念でありました。

しかし、おかんにつくり方を聞いたら「今回のは、お赤飯の素を入れて炊飯器で炊いただけ」と。

お赤飯の素であの味が出せるなら、手間ヒマかけるつくる必要ないじゃん!

つくり方知らんけど。

でね、実際にお赤飯の素を買ってきて自分でつくってみました。

目次

丸美屋「お赤飯の素」

こんなもんあるって知らんかった。

もっと早く知っていればしょっちゅう食べれたのに。なんか損した気分。

今回買ったのは丸美屋の「お赤飯の素」です。ひと箱税込180円ぐらいだったかな。

3合用なんだけど、パッケージを読んだら2合でもいけるし4合でも大丈夫みたい。しかも、もち米じゃなくても普通のお米でもOKらしいから、気軽につくれる感じ。

中には「塩ゴマ」も入ってるので、別で買う必要はない。

丸美屋 お赤飯の素 5箱セット 参考価格:864円(税込)

お赤飯の炊き方

お赤飯の炊き方って言っても、炊飯器にお米といで入れて、お赤飯の素入れて、水入れて、あとはスイッチON。

パッケージの裏にちゃんと書いてあるあるから、それ読んで。

今回は、たまたまもち米があったので、もち米4合に挑戦。

もち米をよくといで、ザルで水切りする。

炊飯器のお釜に、といだもち米、お赤飯の素、水を入れる。

注:水はお釜の目盛りじゃなく、パッケージに書いてある量を入れること!

かき混ぜる。

炊飯器にセットしてすぐにスイッチON!今回は早炊きでしてみた。

注:もち米もお米も、水につけ置きしてはダメ!絶対!セットしたらすぐに炊くべし!

時がたつこと35分。

もち米がしっかり立っててうまそうじゃん!(ちょっと写真写りがわるいですが)

お赤飯を炊飯器で炊くと「ねちょねちょ」になるってイメージがあったんですが、このお赤飯の素をつかった炊き方だとしっかりもち米の粒が残っていて、ほんとお店でつくった本格的なお赤飯と遜色ないですね。

丸美屋 お赤飯の素 5箱セット 参考価格:864円(税込)

お米、もち米がない!って方には

出典:アルファー食品

炊飯器はあるけど、お米やもち米がないって方がいる?と思う。

そんな「あまのじゃく」な方も手軽に炊ける「お米もセット」になったお赤飯です。

ひと袋で約お茶碗3膳分。2袋セットで通常価格:980円(税込)です。

どうしてもお赤飯を食べたい方は、下のリンクからどうぞ。(アルファー食品のホームページに移動します)

アルファー食品の「まごころお赤飯2袋組」

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次