仕事でも普段の生活でも「正直者がバカを見る」と感じたことはありませんか。
そうなんです。
真面目な人ほど、ストレスがたまり、他人から搾取され、人生を損しているのです。
今回は、なぜ真面目な人が損をするのか、どうすれば抜け出すことができるのかをお話します。
真面目な人ほど損をする

みなさんも薄々は感じていると思いますが、適度にサボっている人のほうが楽しそうに見えませんか。
しかも出世が早かったり、給料が良かったりと納得がいかないことも多々ありますよね。
こうあるべき的な思考がストレスを生む
真面目な人は「社会人はこうあるべき」「会社員はこうでなければならない」など、世間一般で言われる常識の枠に囚われ、ルールから外れることができません。
狭い決められた枠の中でしか物事を考えられないため、変則的な出来事に対応できなかったり、ちょっとしたことでも失敗と捉えてしまってストレスを感じます。
なので真面目な人は、常識に囚われることも外れすこともストレスなのです。
他人から都合のいいように搾取される
真面目な人は社会から重宝されます。
何でも言うことを聞いてくれるし、期待に応えてくれるからです。
でもこれは、ただ単に都合のいいように利用され、あなたの時間を奪われているだけにすぎないのです。
本来他人がすることを、あなたの時間であなたがして、他人が楽しているだけのこと。
真面目なあなたの人生は、他人の食いものになっています。
これではいくら真面目に頑張っても評価されるのは他人ですから、あなたは忙しいだけでなんの評価もされず、いつまでたっても報われないのです。
楽しく生きるための楽観思考

楽観思考と言っても、いい加減だったり適当になれというものではありません。
簡単に言えば、ストレスと搾取から「逃げる・避ける」ことです。
常識やルールは存在しないものと考える
常識やルールを、始めから「存在しないもの」と考えれば、常識やルールに囚われるストレス・外れるストレスを感じることがなくなります。
結局のところ常識やルールとは、周囲の同調圧力や忖度から生まれたもので、あなたが守る必要のないものが多く存在しています。
あなたが守るべきなのは「自分軸に沿った自分のルール」だけなのです。
ただし勘違いしてはいけないのは、自分軸は利己的・わがままとは違い、自分がどのように生きていきたいか、しっかりとした軸を持つことなのです。
他人でもできることはしない
真面目な人は、なんでも自分でしようとします。
これではいつまでたっても時間に余裕を持つこともできずに、残業や休日出勤が日常になってしまい、自分のための時間を過ごすことができません。
生活のための仕事が、いつしか仕事のための生活に変わってしまっているので、とても幸せな人生とは言えませんよね。
まずは他人でもできることは他人に任せ、あなたは自分にしかできないことを優先的にやればいいのです。
例えば、あなたと部下が2人でチームを組んで仕事をするとします。
あなたはレベル1からレベル10までの仕事がこなせるのに対し、部下はレベル1からレベル5までの仕事しかできません。
単純に考えれば、あなたは部下でもできる仕事(レベル1からレベル5)をする必要はなく、レベル5からレベル10の仕事をすればいいのです。
もっと言えば、部下にレベル6、7程度の仕事をあなたの管理のもとにしてもらえば、あなたも楽になるし部下の能力も向上する、まさに「一石二鳥」ですね。
他人に任せるところは任し、自分にしかできないことをやる、こうすることで時間にも余裕が生まれ、あなたはもっと先のことまで考えられるようになり、仕事もうまく回せるようになります。
もちろん残業も休日出勤も減らすことができるので、自分の趣味や家庭のことなど、楽しい時間を過ごすことができるようになるのです。
「まあいいか(笑)」を大切にする
真面目な人は、ちょっとしたことで「ダメだ、失敗した」とか、「もっと頑張らないと」とか考えがちですが、そもそもこの考え方がストレスになるし、ズル賢い人から利用される原因になります。
真面目な人の考え方は「失敗か成功か」「白か黒か」など極端です。
失敗したから終わりではなく、失敗の先に成功があるし、白は黒になるし黒は白にもなる、頭を柔らかくしてください。
そこで効果的なのが、「ダメだ、失敗した」「もっと頑張らないと」などの言葉を「まあいいか(笑)」に変えてみてください。
驚くほど気持ちが楽になります。
「まあいいか(笑)」を数ヶ月も続けていけば、いつの間にか「楽観思考」に変わっています。
「まあいいか(笑)」は決して投げやりな言葉ではなく、「なんとかなる!」「大丈夫だ!」と同じで、発するだけで前向きになる【魔法の言葉】なのです。
まとめ
真面目なことは良いことだけど、それが自分に対してなのか、他人に対してなのかで意味合いは大きく変わります。
他人に対して真面目に頑張っても報われることはありません。
常識の枠をとっぱらい、自分にしかできないことをやり、最後は「まあいいか(笑)」で、ストレスと搾取から解放されましょう。
自分の時間を充実したものにできれば、あなたの人生はもっと楽しくなります。
<真面目な人には完璧主義が多いのでは?>
