出雲大社に行く予定があるけど
- 美味しい食べ物とかあるの?
- お昼はどこで食べられるの?
などそんな疑問にお答えします。
私、出雲大社に行ってきました。
もちろん食べ歩きもしてきましたよ。この記事で私の食べた出雲大社の周辺にあるおいしいグルメをご紹介します。
きっとあなたも食べてみたくなるはずです。
出雲大社周辺の食べ歩きグルメ
テニス錦織圭選手の好物「のどぐろ」

テニスの「錦織圭選手」が試合後日本に帰国した際に「のどぐろが食べたい」と発言したことで爆発的に売り上げが伸びた高級魚「のどぐろ」島根県はこの「のどぐろ」が有名です。
のどぐろは高級魚として知られていて煮ても焼いてもうまい!
白身のトロと言われるとおり年中油が乗っている魚です。
出雲大社の二の鳥居の前にある「日本海」というお店でなんと高級魚「のどぐろ焼き」が食べられるんです。

絶妙な焼き加減で外はパリッと中はジュワ~っと柔らかい。
めちゃくちゃ油が乗ってて美味い。思わずビールが欲しくなる一品です。
近くにクラフトビールを売っているお店もあるので誘惑に負けそうになります。
車の運転がなければこの「のどぐろ焼き」で3杯はいけますね!
ぜんざい発祥の地!出雲の名物スイーツ「出雲ぜんざい餅」
なぜ出雲がぜんざいの発祥の地なのか?
それは出雲大社と深い関係があります。
旧暦の10月出雲地方は「神在月」で有名ですが、この神在月に神在祭という神事がありこのときに振舞われる「神在餅(じんざいもち)」がなまって「ぜんざい」になったのです。

出雲大社前には「ぜんざい」のお店がたくさんあります。
ぜひ本場の「出雲ぜんざい餅」を味わってみてください。
出雲大社に来たらもちろん「出雲そば」
「出雲そば」は一般的なそばと比べて黒いです。
なぜ黒いかと言うと出雲そばは殻のついたそばの実をそのまま挽きそば粉にするためだそうです。
この出雲そばは栄養価と香りが高く風味と食感が良い特徴があります。
そば処 田中屋
出雲大社周辺にあるそば屋の中でも人気を誇る「そば処田中屋」11時の開店で10時50分にお店に行くと、もう人が並んでいる。お店の中を覗くとお店の中もいっぱいでした。

40分ぐらい待ちようやく店の前まで来ました。
お店の前で店員さんにメニューを渡されメニューを選びます。
中に入るまでにメニューを決めて店員さんに伝えます。





出雲そばと行ったら「三色割子そば」か「釜揚そば」です。
どちらもつゆを掛けて頂きます。
今回の割子そばは器が重なっていないませんが、普通の割子そば3段や5段には食べ方があります。
上の段につゆを掛け食べる、食べ終わったら器に残ったつゆと薬味を次の段に移して食べるという具合。
出雲えにし
神門通りを少し下った所にある「出雲えにし」店は新しく観光客でも入りやすい雰囲気です。


まとめ
今回、頂いたのはこれくらいだったのですが、他にもたくさんのスイーツやそば屋も有名な所もあります。
そば屋はお昼になるとどこもいっぱいになるので早めに行くようにした方が無難です。
<出雲大社の参拝方法はこちらからどうぞ>

